日頃より、自己肯定感アカデミーの活動に多大なるご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。このたび、私たち一般財団法人 自己肯定感学会(自己肯定感アカデミー)は、東北・北海道エリアの新たな拠点として、仙台オフィスを正式に開設いたしました。その取り組みが多くのメディアに注目され、全国40社以上で記事として掲載されましたことをご報告させていただきます。
■仙台オフィス開設の目的
不登校・自殺・孤独という深刻な社会課題を前に、「学校」「家庭」「地域」のすべてが手を取り合い、子どもたちの“心の土台=自己肯定感”を支える時代が求められています。仙台という象徴的な土地に、「心のインフラ」の拠点を築くことで、東北から全国へ、“教育と地域が一体となった支援モデル”を発信してまいります。
■主な取り組み内容
学校支援:授業・保護者会・教員研修を一体設計した、持続可能なサポート体制家庭・地域との連携:保護者・スポーツ団体・地域活動との共創による「第三の居場所」創出若者キャリア支援:中高大生や若年層に向けた「自己肯定感×キャリア教育」研究・評価:欠席・トラブル・心理的データの収集とエビデンスに基づく改善モデルの開発
■なぜ、今「仙台」なのか?
・教育と文化の中心である仙台は、東北の子どもたちの未来を象徴する場所・震災を経験したこの地でこそ、“人と人とのつながり”の再構築に本気で向き合える・不登校の増加や若年層の孤独化が深刻化している今、仙台から全国に発信する意味は計り知れません
■今後の展望
2025年度(基盤):仙台を起点としたパイロット校での実施2026年度(拡大):支援校・自治体の拡大、常設キャリア支援の導入2027年度(定着):全国規模でのモデル展開と標準化へ
■皆さまへのお願い
私たちはこの取り組みを、単なる地方支部の立ち上げではなく、**“日本の教育と地域に、自己肯定感という共通言語を届ける挑戦”**だと考えています。本プロジェクトに関心をお持ちいただける方は、ぜひ以下の方法でご参画ください。教育機関の皆さまへ:学校単位での授業・教員研修の共同実施自治体・企業の皆さまへ:寄付・協賛・共同研究・CSR連携地域の皆さまへ:クラウドファンディング・ボランティア・イベント運営
■最後に
全国40社以上のメディアに取り上げていただいた今回の取り組みは、まさに皆さま一人ひとりの応援があってこそ成し遂げられた成果です。子どもたちの未来のために、社会のあたたかさを“可視化”するこの挑戦を、これからも一緒に育てていただければ幸いです。東北から、全国へ。そして日本中の子どもたちへ。**「自分を信じて生きる力=自己肯定感」**を広げてまいります。今後とも、自己肯定感アカデミーの活動へのご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。敬具
―――――――――――――――――
一般財団法人 自己肯定感学会自己肯定感アカデミー代表理事
中島 輝〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目8−2
公式サイト:https://ac-jikokoutei.com/
お問い合わせ:https://ac-jikokoutei.com/contact/
―――――――――――――――――





コメントを残す